ナント生まれの 『ラ・フォル・ジュルネ la folle journée』(日本語に訳すと熱狂の日)ってご存知ですか?
私はあまり知らなかったのですが、 1995年にフランスのナントで生まれたクラシック音楽祭です。
音楽プロデューサーのルイ・マルタンが中心となり設立しました。
年ごとのテーマ に沿って楽しめる沢山のクラッシックコンサートを、しかも低料金で楽しめます。
ナントをはじめとし、スペイン、ブラジル、そして日本でも『ラ・フォル・ジュルネ la folle journée』と銘打って開催しているクラシックのイメージを覆すような音楽イベントなんだそうですよ。
東京は今回10回目、 東京国際フォーラムにて 5/3(土),4(日),5(月)に開催です。
東京以外の金沢、琵琶湖などでも開催するようになっています。
興味のある方は是非 HPをご覧ください。
(chi)
←楽しんで頂けたら1クリックで応援お願いします!
私はあまり知らなかったのですが、 1995年にフランスのナントで生まれたクラシック音楽祭です。
音楽プロデューサーのルイ・マルタンが中心となり設立しました。
年ごとのテーマ に沿って楽しめる沢山のクラッシックコンサートを、しかも低料金で楽しめます。
ナントをはじめとし、スペイン、ブラジル、そして日本でも『ラ・フォル・ジュルネ la folle journée』と銘打って開催しているクラシックのイメージを覆すような音楽イベントなんだそうですよ。
東京は今回10回目、 東京国際フォーラムにて 5/3(土),4(日),5(月)に開催です。
東京以外の金沢、琵琶湖などでも開催するようになっています。
興味のある方は是非 HPをご覧ください。
(chi)
コメント
コメントを投稿