表参道にできた台湾菓子(鳳梨酥:パイナップルケーキ)屋さんに足を運んだのですが、
台湾菓子だというのにフランスつながりが !!何だと思いますか?
なんと エシレバター を使用しているんです。(エシレバターのHPはコチラ)
パイナップルケーキはお土産でしか頂いた事がないのですが大好き!!
まわりのクッキー生地はクッキーより柔らかくちょっとしっとり(そしてちょっとぼそぼそ?)、
パイナップル餡は酸味のある甘さ。でも、頂くお店によって味は千差万別。
これは行かなくちゃと友人と行ってきたのですが、まず建物にびっくり。
新歌舞伎座で有名な建築家、隈研吾さん設計だそうです。
でも、1個(300円)をお茶と一緒に無料で試食出来ます、お得な感じです。
食べるだけで帰るのは気が引けるので、やっぱり買って帰りますよね。
しかもバラ売りはしておらず、5個(1500円)か10個(3000円)の箱入りのみ。
でも可愛い袋に入れてくれますよ!
このお店でいちばん私の気を惹いたのがお菓子でなく、なんとお手洗い。
なぜか白黒モードになってしまい良くわかりませんが、水が流れている下の板、木なんですよ~。
興味のある方はどうぞお出かけください。(トイレじゃなくパイナップルケーキに。。)
(chi)
←こちらも1クリックで応援ください
↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!
台湾菓子だというのにフランスつながりが !!何だと思いますか?
なんと エシレバター を使用しているんです。(エシレバターのHPはコチラ)
パイナップルケーキはお土産でしか頂いた事がないのですが大好き!!
まわりのクッキー生地はクッキーより柔らかくちょっとしっとり(そしてちょっとぼそぼそ?)、
パイナップル餡は酸味のある甘さ。でも、頂くお店によって味は千差万別。
表参道のこのお店の名前は 『サニーヒルズ(微熱山丘)』
これは行かなくちゃと友人と行ってきたのですが、まず建物にびっくり。
新歌舞伎座で有名な建築家、隈研吾さん設計だそうです。
外観の写真
中に入ったところ、この階段を上がります
今回ここで売られているパイナップルケーキ、日本人の口に合うように作られたんだそうです。そして残念なことにおとなしい味になっている?
パンチがない、、私としてはもう少し酸っぱくなっていた方がいいな~~と。。
でも、1個(300円)をお茶と一緒に無料で試食出来ます、お得な感じです。
試食はこんな感じで出てきます
食べるだけで帰るのは気が引けるので、やっぱり買って帰りますよね。
しかもバラ売りはしておらず、5個(1500円)か10個(3000円)の箱入りのみ。
でも可愛い袋に入れてくれますよ!
このお店でいちばん私の気を惹いたのがお菓子でなく、なんとお手洗い。
なぜか白黒モードになってしまい良くわかりませんが、水が流れている下の板、木なんですよ~。
興味のある方はどうぞお出かけください。(トイレじゃなくパイナップルケーキに。。)
(chi)
↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!
コメント
コメントを投稿