以前から、入門クラスでどんな感じで授業が進んでいるのかを見学して見たいと思っていたのですが、願いがかないました!
ガテニヨメソッドを使って発音を体で覚えていくのを見るのってどんな感じかな?と思っていました。
(完璧なガテニヨ方式でなく、講師はお手本を示します)
そんなわけでまだ数時間しかお勉強していない入門クラスを見学させてもらいました!
講師は セドリック。生徒さんはおふたり、Rie さんと Emi さん。
まずはカラーチャートを使っての発音お勉強風景です。
色で音が決まっているのでアルファベットがありません、音に集中できます。色を指しながら生徒さんに発音してもらったり、生徒さん同士で自分が指した音を出してもらったりと、まるでゲームをしているようでした。
アルファベットを見てしまうとやはり英語的な音になりがちですが、アルファベットを介さずにフランス風発音をはじめから聞くのは、そしてフランス風発音で繰り返すのは大事なんだ!と思いました。
そしてなにより、
『 ちょっとずつ違う母音を聞き分けられる様になるもんなんだ~ 』 と思いました。
日本人が苦手な l , r の発音も、セドリックに導かれながら 徐々に近い音になっていってました。
お二人一緒に間違えることもありましたが、クラスメイトさん同志お互いに助け合えるのが良かったです。
講師の セドリックは、サンパ(感じが良い)で、忍耐づよく、面白くもあり、リラックスしてお勉強できるな~、、と感じられてとても良かったです!
カラーチャートの後はアルファベット(色々な綴り)が色づけされているチャートを使ってお勉強もする予定です。
頑張ってくださいね、そしてまた見学させてもらいます。
よろしくお願いしますね!
(chi)
←こちらも1クリックで応援ください
↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!
ガテニヨメソッドを使って発音を体で覚えていくのを見るのってどんな感じかな?と思っていました。
(完璧なガテニヨ方式でなく、講師はお手本を示します)
そんなわけでまだ数時間しかお勉強していない入門クラスを見学させてもらいました!
講師は セドリック。生徒さんはおふたり、Rie さんと Emi さん。
まずはカラーチャートを使っての発音お勉強風景です。
色で音が決まっているのでアルファベットがありません、音に集中できます。色を指しながら生徒さんに発音してもらったり、生徒さん同士で自分が指した音を出してもらったりと、まるでゲームをしているようでした。
アルファベットを見てしまうとやはり英語的な音になりがちですが、アルファベットを介さずにフランス風発音をはじめから聞くのは、そしてフランス風発音で繰り返すのは大事なんだ!と思いました。
そしてなにより、
『 ちょっとずつ違う母音を聞き分けられる様になるもんなんだ~ 』 と思いました。
日本人が苦手な l , r の発音も、セドリックに導かれながら 徐々に近い音になっていってました。
お二人一緒に間違えることもありましたが、クラスメイトさん同志お互いに助け合えるのが良かったです。
講師の セドリックは、サンパ(感じが良い)で、忍耐づよく、面白くもあり、リラックスしてお勉強できるな~、、と感じられてとても良かったです!
カラーチャートの後はアルファベット(色々な綴り)が色づけされているチャートを使ってお勉強もする予定です。
頑張ってくださいね、そしてまた見学させてもらいます。
よろしくお願いしますね!
(chi)

↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!
コメント
コメントを投稿