今年の夏もマルセイユを訪れましたが、他の町にも行ってみようと 『地球の歩き方』 を見て覚えがあった先は Cassis。そう、ベリー類の カシスと同じ綴りです。La Ciotat (ラ・シオタ) にするか悩んだのですが、なんとなくおいしそう (!?) なカシ(ス)にしました。
地球の歩き方には カシ と書いてあったのですが、カシス とも言うんだそうです。南仏出身の人はカシスと呼ぶ傾向が多いそうです。
マルセイユからカシスまでは電車 (TER) で30分程度。
カシス駅 に着き、バスに乗り込む人たちをバスに乗るの??と思ったものの、、バスを横目に歩き出し、中心街に着くまで50分ほど歩く羽目に。。ちゃんと前もって調べとかないとね~~。ほとんどだれも歩いていず心細かったです、、しかもちょっと雨模様。。リゾート地だからバスが出るのも夏だけかもしれませんね。
日本と違って、バスが出てたら長距離だって思った方が良いってことですね~。
道すがら、蝉が沢山鳴いてました。でも日本で聞く蝉とおなじじゃない。。不思議でした。
やっと カシスの表示。安心。。
着いたころにはすでにお疲れ。。。でも、小さなリゾート地、いい気分です。海水浴客がたくさ~~ん。ここを少し行くと観光局がありました。地図をもらいました!
カランク(入り江)をめぐるプチ・クルージングもあったのですが、、帰りを考えて(マルセイユに戻ります)散歩だけの羽目に。。
港の周りはレストラン、レストラン、レストラン。。落ち着いた感じのちょっとリッチなリゾート地。
ほら~。
お昼も結構高めだったので、断念してビールだけ。
町の方に行くと、こんな公園もあってとてもリラックスできそう。
帰りはちゃんとバスで駅に着きマルセイユに戻りました。遅いお昼は電車の中でフィッシュフライのバーガーをファストフード店でテイクアウト。ああ、貧乏性。。
次回は カシス に1泊してみたいです。
(chi)
←こちらも1クリックで応援ください
↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!
地球の歩き方には カシ と書いてあったのですが、カシス とも言うんだそうです。南仏出身の人はカシスと呼ぶ傾向が多いそうです。
マルセイユからカシスまでは電車 (TER) で30分程度。
カシス駅 に着き、バスに乗り込む人たちをバスに乗るの??と思ったものの、、バスを横目に歩き出し、中心街に着くまで50分ほど歩く羽目に。。ちゃんと前もって調べとかないとね~~。ほとんどだれも歩いていず心細かったです、、しかもちょっと雨模様。。リゾート地だからバスが出るのも夏だけかもしれませんね。
日本と違って、バスが出てたら長距離だって思った方が良いってことですね~。
道すがら、蝉が沢山鳴いてました。でも日本で聞く蝉とおなじじゃない。。不思議でした。
やっと カシスの表示。安心。。
着いたころにはすでにお疲れ。。。でも、小さなリゾート地、いい気分です。海水浴客がたくさ~~ん。ここを少し行くと観光局がありました。地図をもらいました!
カランク(入り江)をめぐるプチ・クルージングもあったのですが、、帰りを考えて(マルセイユに戻ります)散歩だけの羽目に。。
港の周りはレストラン、レストラン、レストラン。。落ち着いた感じのちょっとリッチなリゾート地。
ほら~。
お昼も結構高めだったので、断念してビールだけ。
町の方に行くと、こんな公園もあってとてもリラックスできそう。
帰りはちゃんとバスで駅に着きマルセイユに戻りました。遅いお昼は電車の中でフィッシュフライのバーガーをファストフード店でテイクアウト。ああ、貧乏性。。
ラベンダー満開できれいでした!
次回は カシス に1泊してみたいです。
(chi)
↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!
コメント
コメントを投稿