DVD 発売のご紹介を先日しましたが、
フランス版の DVD をたまたま Masami さんが貸してくれたので一足先に見ちゃいました!
映画の紹介はコチラ
DVDと原作の紹介はコチラ
同じ ユダヤ人一斉検挙を扱った映画、 『黄色い星の子供たち』 はコチラ
話を知っていたせいもあると思いますが、聞きやすいフランス語、込み入った話題もあまりありませんでした。 ユダヤ人一斉検挙用語は必要ですが。。( La rafle『一斉検挙』 Vélodrome d'Hiver 『ヴェロドローム ディヴェール冬季競輪場』 déporter 『強制収容所に送る』 など。。) だいたい理解が出来たようでそこはとても満足。
原作と同じように1942年の検挙の朝から映画は始まり、主人公 ジュリアの現在と行ったり来たりします。。2つの時代が並行して描かれています。
どの作品でもそう感じる事が多いですが、やはり原作の方が繊細で、心のひだがよく描かれていると思いました。
一言で言うと、かなりシンプルになっていました。特にジュリアの家族、友人関係についてが。。要するに現実の場面は淡々としていた気がします。ただ、サラの時代は映像はより真実味を帯びていて、衝撃的でした。ちょっと音楽が盛り上げようと狙い過ぎって気もしましたが。。
フランス語版にはメイキングが1枚付いていました、日本盤ではどうなるのでしょうね?
(chi)
←こちらも1クリックで応援ください
↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!
フランス版の DVD をたまたま Masami さんが貸してくれたので一足先に見ちゃいました!
映画の紹介はコチラ
DVDと原作の紹介はコチラ
同じ ユダヤ人一斉検挙を扱った映画、 『黄色い星の子供たち』 はコチラ
話を知っていたせいもあると思いますが、聞きやすいフランス語、込み入った話題もあまりありませんでした。 ユダヤ人一斉検挙用語は必要ですが。。( La rafle『一斉検挙』 Vélodrome d'Hiver 『ヴェロドローム ディヴェール冬季競輪場』 déporter 『強制収容所に送る』 など。。) だいたい理解が出来たようでそこはとても満足。
原作と同じように1942年の検挙の朝から映画は始まり、主人公 ジュリアの現在と行ったり来たりします。。2つの時代が並行して描かれています。
どの作品でもそう感じる事が多いですが、やはり原作の方が繊細で、心のひだがよく描かれていると思いました。
一言で言うと、かなりシンプルになっていました。特にジュリアの家族、友人関係についてが。。要するに現実の場面は淡々としていた気がします。ただ、サラの時代は映像はより真実味を帯びていて、衝撃的でした。ちょっと音楽が盛り上げようと狙い過ぎって気もしましたが。。
フランス語版にはメイキングが1枚付いていました、日本盤ではどうなるのでしょうね?
(chi)
↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!
コメント
コメントを投稿