先日、約束の前に時間をつぶしに入った本屋で
『日本人の知らない日本語』と言うタイトルのマンガをみつけました。
3巻がベストセラーに入っていたんです。
気になって手に取ってみると、面白い!で、即購入。
1,2巻もその後購入しました。
みなさんはご存知ですか?
主人公は日本語学校の日本語講師の凪子(なぎこ)先生。
登場人物はそのクラスの外国人生徒さん。
任侠映画好きが高じてフランスから日本に来たり、黒沢映画と忍者(!)にあこがれるスウェーデン人など生徒さん達のプロフィールはホントさまざま。
さて、この本の中にフランス語の Tatamiser というフランス語が登場します。
Tatamiser とは畳化する、要するに日本(人)化するという意味です。
外国人生徒さんの自分が tatamisé した!と思う時として、
『自販機にお金を入れる時』そして、機械が光ったり、しゃべったりしても驚かなくなったとき、
や
『肩こりで湿布を貼ろうと思った時』
など笑えるエピソードも載ってます。
それだけでなく、
日本語の謎も解決してくれたり、不思議に気づかせてくれたりします。
なぜ緑の信号を 『青』 というのか?とか。。
太陽は 『赤』 じゃないとか。。
笑いながらお勉強できる、この1,2,3巻。お勧めです!
Amazon にこのマンガの動画がちょっとだけあったので興味のある方はどうぞ!
http://www.amazon.co.jp/gp/mpd/permalink/mP6MQYRAZ3G18/ref=ent_fb_link
~ 3月から銀座校の電話番号が変わりました ~
050-3494-0708 です。 よろしくお願いします。
←こちらも1クリックで応援ください
↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!

『日本人の知らない日本語』と言うタイトルのマンガをみつけました。
3巻がベストセラーに入っていたんです。
気になって手に取ってみると、面白い!で、即購入。
1,2巻もその後購入しました。
みなさんはご存知ですか?
主人公は日本語学校の日本語講師の凪子(なぎこ)先生。
登場人物はそのクラスの外国人生徒さん。
任侠映画好きが高じてフランスから日本に来たり、黒沢映画と忍者(!)にあこがれるスウェーデン人など生徒さん達のプロフィールはホントさまざま。
さて、この本の中にフランス語の Tatamiser というフランス語が登場します。
Tatamiser とは畳化する、要するに日本(人)化するという意味です。
外国人生徒さんの自分が tatamisé した!と思う時として、
『自販機にお金を入れる時』そして、機械が光ったり、しゃべったりしても驚かなくなったとき、
や
『肩こりで湿布を貼ろうと思った時』
など笑えるエピソードも載ってます。
それだけでなく、
日本語の謎も解決してくれたり、不思議に気づかせてくれたりします。
なぜ緑の信号を 『青』 というのか?とか。。
太陽は 『赤』 じゃないとか。。
笑いながらお勉強できる、この1,2,3巻。お勧めです!
Amazon にこのマンガの動画がちょっとだけあったので興味のある方はどうぞ!
http://www.amazon.co.jp/gp/mpd/permalink/mP6MQYRAZ3G18/ref=ent_fb_link
~ 3月から銀座校の電話番号が変わりました ~
050-3494-0708 です。 よろしくお願いします。
↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!
コメント
コメントを投稿