本番の Noël (クリスマス) は明日ですが、日本ではイブが盛り上がりますよね。
留学サービス先の Claudine (クロディーヌ) がクリスマスカードを送ってくれました、ありがと~!!

今日も明日も授業のある講師たちにとって Noël はおあずけ、、なので salon だけNoël っぽくしてみました!
でもアルコールなし、わざとではないのですが、飲む生徒さんが減って来ている?それよりも!今日の講師陣、、フランス人男性3人(Julien, Mathias, Cédric)、アルコールはほとんど飲みません。
そういえば3人とも、あまりコーヒーも飲みませんね。でもフランス人が大好きな、、”甘いもの!”は講師みんなが好きです、あ、日本人ですがそれはわたしも。
Henri Charpentier (アンリ・シャルパンティエ) で同じケーキを2つ購入!
bûche de noël はあまり見ませんでしたが、Henri Charpentier ではちいさいbûche を売ってました!おいしそうでした~。
アルコールはありませんが、おつまみは、、普通は温かくしてサービスするのに何も考えず(読んでいなかっただけ、、)冷たいままパンにのせてしまった la belle iloise (ラベルイロワーズ、以前紹介しました!) の缶詰を始めとし、ブリ―、ケーキなどがフランスらしさと Noël の雰囲気をかもしだしてくれたでしょうか?
音楽も今日は Webradio "Chérie FM "の ”CHERIE NOEL” にしました。いつまでこの NOEL バージョンはあるのでしょうか?フランスにいると新年はよりも Noël を祝うので、 1月過ぎても飾りが残っているので、興味シンシンなわたしです。
明日で終わっちゃうとちょっとさみしい感じです。。
ではNoël にちなんでボギャブラリーと blague (ジョーク)?を。
サンタクロース : le père Noël
クリスマスツリー : le sapin de Noël
プレゼント : le cadeau, les cadeaux
ミサ: la messe
イエスキリスト : Jésus Christ
くつした : la chaussette
電飾 : la guirlande
クリスマスケーキ : la bûche de Noël (薪の形をかたどったクリスマスケーキ)
さて、そり(le traineau) を引いているのはトナカイ (le renne)ですが、la reine は王女。読み方は一緒だけど、つづりと男性名詞、女性名詞、冠詞が違うんですね。
そこで講師の Julien が、 「そして Mathias の出身は Rennes (ブルターニュの県庁所在地) 」
お粗末さまでした。
そう、この3つ、le renne、la reine、Rennes、つづりは違っても読み方が全く一緒なんです、、ああ、ややっこし~~。
では、皆様にも Joyeux Noël !!
←こちらも1クリックで応援お願いします。
留学サービス先の Claudine (クロディーヌ) がクリスマスカードを送ってくれました、ありがと~!!
今日も明日も授業のある講師たちにとって Noël はおあずけ、、なので salon だけNoël っぽくしてみました!
でもアルコールなし、わざとではないのですが、飲む生徒さんが減って来ている?それよりも!今日の講師陣、、フランス人男性3人(Julien, Mathias, Cédric)、アルコールはほとんど飲みません。
そういえば3人とも、あまりコーヒーも飲みませんね。でもフランス人が大好きな、、”甘いもの!”は講師みんなが好きです、あ、日本人ですがそれはわたしも。
Henri Charpentier (アンリ・シャルパンティエ) で同じケーキを2つ購入!
bûche de noël はあまり見ませんでしたが、Henri Charpentier ではちいさいbûche を売ってました!おいしそうでした~。
切り分けて生徒さんたちといただきました。おいしかった~~!!
アルコールはありませんが、おつまみは、、普通は温かくしてサービスするのに何も考えず(読んでいなかっただけ、、)冷たいままパンにのせてしまった la belle iloise (ラベルイロワーズ、以前紹介しました!) の缶詰を始めとし、ブリ―、ケーキなどがフランスらしさと Noël の雰囲気をかもしだしてくれたでしょうか?
フランスで買って、ずっと大切に?残してあったla belle-iloise の缶詰
缶詰の中身をパンにのせてからあたためてみました!
ブリ―をのせたパン
音楽も今日は Webradio "Chérie FM "の ”CHERIE NOEL” にしました。いつまでこの NOEL バージョンはあるのでしょうか?フランスにいると新年はよりも Noël を祝うので、 1月過ぎても飾りが残っているので、興味シンシンなわたしです。
明日で終わっちゃうとちょっとさみしい感じです。。
ではNoël にちなんでボギャブラリーと blague (ジョーク)?を。
サンタクロース : le père Noël
クリスマスツリー : le sapin de Noël
プレゼント : le cadeau, les cadeaux
ミサ: la messe
イエスキリスト : Jésus Christ
くつした : la chaussette
電飾 : la guirlande
クリスマスケーキ : la bûche de Noël (薪の形をかたどったクリスマスケーキ)
さて、そり(le traineau) を引いているのはトナカイ (le renne)ですが、la reine は王女。読み方は一緒だけど、つづりと男性名詞、女性名詞、冠詞が違うんですね。
そこで講師の Julien が、 「そして Mathias の出身は Rennes (ブルターニュの県庁所在地) 」
お粗末さまでした。
そう、この3つ、le renne、la reine、Rennes、つづりは違っても読み方が全く一緒なんです、、ああ、ややっこし~~。
では、皆様にも Joyeux Noël !!
コメント
コメントを投稿