朝から信じられない事が、、Marseille で雨が降るなんて。。
これで calanques (カランク;入り江)の散歩ができなくなってしまいました。。
悲しい気持ちを引きずりながら Quickで朝食。 Pain au chocolat (パンオショコラ) と boisson (飲み物)で1.9€、安いです。。景色はいいけど、掃除の匂い(床洗い洗剤)もして、テンションが上がらない。。
9時から10時の間にトラムの station (駅) "5 avenue"で Jean と約束。電話をしたら迎えに来てくれることになっています。
(一度トラムに乗ったけど、携帯忘れてホテルに引き返した事は彼には内緒。。あせったついでにテンションあがる~、ラッキー。)
今日のために仕事の休みをとってくれました、Merci Jean !!
3年ぶりに会った Jean 、ちょっとふっくらしてる?
実は日本で 5~6 Kg 痩せ、戻ったのだそう。
やっぱりフランスの食事は太るのかな~。。
今日は Jean の車で案内してくれることになっているので雨でもラッキーだったかも。雨が弱くなってきたので傘をさしながら カランク を散歩。
彼にとっては人生初の傘さしカランク。。。。でも3人のおじさんたちにも遭遇。。
行ったのは Callanque de Callelongue というところ。
しかし!!風景が雨でも美しい!!すばらしい!!ここ周辺にしかない植物もいっぱいあるとの事。そうでなくても cactus (サボテン), romarin(ローズマリー), coquelicot(ひなげし)が自生している、、日本人には見る価値ありです。
Abbaye (大修道院),Fort (要塞), Basilique Notre-Dame-de-la-Garde を周る観光日!
Basilique Notre-Dame-de-la-Garde (ノートルダム大聖堂) またの名を Bonne-Mère (聖母マリア)、丘から見守る聖母。Marseille と海に出る船乗りたちを見守っていると言われ、海の事故などで命を落とさずに済んだ人々からのお礼の ex-voto (絵馬みたいなもの) が沢山奉げられています。
そのあいだにお昼は restaurant で食事。
この時でした。homéopathie (ホメオパシー) の薬の開け方を教えてくれたのは。。しかも、水で飲もうとした私に、舐めるんだよと教えてくれたのでした。わたしの ホメオパシーデビューは今年。風邪気味の Stéphane が舐めてた喉の薬をもらったのが最初でした。。その時は舐めるんだと教えてもらったのですが、無知のわたし、胃の薬は一つぶがとても小さかったので飲んでしまったのでした。
夕方 Palais Longchamp (ロンシャン宮) も散歩しました。ああ、、”plus belle la vie” によくでてくるロンシャン宮。。
夜はお家でおくさん Séverine (セヴリーヌ)の手料理をごちそうに。"Osso bucco !"(イタリア語だ、、子牛の骨付きすね肉煮込み)タリアテッレにかけて頂きました。決して肉好きでない私が絶賛!おいしかったです!
彼らの第一子 Cécile は日本で生まれています。その記念に私が命名を書いたのですが、額に入れて飾ってくれていました~感謝!Cécileは3歳半、下の Guillaume は13カ月。
Cécile の言う事が時々分からないわたしでしたが、フランス語の理解力は時々彼女のが上??悲しい。。楽しい一日をありがとう!またMarseilleに行ったらよろしく!
←こちらも1クリックで応援お願いします。
これで calanques (カランク;入り江)の散歩ができなくなってしまいました。。
悲しい気持ちを引きずりながら Quickで朝食。 Pain au chocolat (パンオショコラ) と boisson (飲み物)で1.9€、安いです。。景色はいいけど、掃除の匂い(床洗い洗剤)もして、テンションが上がらない。。
9時から10時の間にトラムの station (駅) "5 avenue"で Jean と約束。電話をしたら迎えに来てくれることになっています。
車で行った先、ハガキみたい。。
(一度トラムに乗ったけど、携帯忘れてホテルに引き返した事は彼には内緒。。あせったついでにテンションあがる~、ラッキー。)
今日のために仕事の休みをとってくれました、Merci Jean !!
3年ぶりに会った Jean 、ちょっとふっくらしてる?
実は日本で 5~6 Kg 痩せ、戻ったのだそう。
やっぱりフランスの食事は太るのかな~。。
今日は Jean の車で案内してくれることになっているので雨でもラッキーだったかも。雨が弱くなってきたので傘をさしながら カランク を散歩。
彼にとっては人生初の傘さしカランク。。。。でも3人のおじさんたちにも遭遇。。
行ったのは Callanque de Callelongue というところ。
しかし!!風景が雨でも美しい!!すばらしい!!ここ周辺にしかない植物もいっぱいあるとの事。そうでなくても cactus (サボテン), romarin(ローズマリー), coquelicot(ひなげし)が自生している、、日本人には見る価値ありです。
傘をさしながら撮った赤い土の場所のあるカランク
Abbaye (大修道院),Fort (要塞), Basilique Notre-Dame-de-la-Garde を周る観光日!
Basilique Notre-Dame-de-la-Garde (ノートルダム大聖堂) またの名を Bonne-Mère (聖母マリア)、丘から見守る聖母。Marseille と海に出る船乗りたちを見守っていると言われ、海の事故などで命を落とさずに済んだ人々からのお礼の ex-voto (絵馬みたいなもの) が沢山奉げられています。
Bonne-Mère の ex-voto
そのあいだにお昼は restaurant で食事。
この時でした。homéopathie (ホメオパシー) の薬の開け方を教えてくれたのは。。しかも、水で飲もうとした私に、舐めるんだよと教えてくれたのでした。わたしの ホメオパシーデビューは今年。風邪気味の Stéphane が舐めてた喉の薬をもらったのが最初でした。。その時は舐めるんだと教えてもらったのですが、無知のわたし、胃の薬は一つぶがとても小さかったので飲んでしまったのでした。
海の幸のパスタ、Jean ごちそうさまでした!
フランスに戻った Jean
夕方 Palais Longchamp (ロンシャン宮) も散歩しました。ああ、、”plus belle la vie” によくでてくるロンシャン宮。。
ロンシャン宮正面、美術館は工事中
"Osso bucco !"
夜はお家でおくさん Séverine (セヴリーヌ)の手料理をごちそうに。"Osso bucco !"(イタリア語だ、、子牛の骨付きすね肉煮込み)タリアテッレにかけて頂きました。決して肉好きでない私が絶賛!おいしかったです!
セシルの漢字名はSéverineが決めました
彼らの第一子 Cécile は日本で生まれています。その記念に私が命名を書いたのですが、額に入れて飾ってくれていました~感謝!Cécileは3歳半、下の Guillaume は13カ月。
デザートのマカロン
Cécile の言う事が時々分からないわたしでしたが、フランス語の理解力は時々彼女のが上??悲しい。。楽しい一日をありがとう!またMarseilleに行ったらよろしく!
コメント
コメントを投稿