Bonjour。今日はすごい雨でしたね。。
école sympaのサロンでは、いまフランスの留学パートナー先のビデオが流れています。銀座校もスピーカーをつけたのでやっと音が聞こえるようになりましたよ!
サロンで見られるビデオはフランス留学担当の大塚が撮影したものです。
そのフランスでの出来事をインタビューをしてみました。
読んでみてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- vacances (仕事とヴァカンスだったと思います)ではフランス1週間滞在のパートナー先にも行ったと思いますが、フランスのどこに行ったのですか?
現在のパートナーを訪問するため、
① ロワール地方のトゥール、
② ブルゴーニュ地方のモンバール、
③ オーベルニュ地方の ル・ピュイ・アンブレーに行きました。
また、パートナシップを再開するために、
④ 南仏のモンペリエにも行って来ました。
- フランスに行って必ず買うものはありますか?
フランスに行くと、オーガニック食材を扱うお店に必ず立ち寄ります。
パリでは毎回、Naturalia (http://www.naturalia.fr/%EF%BC%89 に行きます。
今回は、スーツケースのスペースにあまり余裕がなかったため、Herbmare(塩・胡椒・野菜の粉末・ハーブがブレンドされた調味料)とビーフ・チキン・野菜コンソメを買いました。
Herbmareは友達におみやげとしてもらって初めて知ったのですが、その繊細な味に感激して以来、フランスに来ると毎回買います。コンソメは、煮込み料理に入れると味に深みが出るので、お気に入りです。
あと、モンバールでは、オープンしたばかりのbioのお店に行きました。ここでは、牛乳を足して、オーブンに入れて焼くだけでできる、フラン の素 を買いました。
こちらは、まだ作っていないのですが、ブル-ベリーなどを一緒に入れて、作ってみようと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色々な情報をありがとうございます!
bio (オーガニック)の商品を買うんですね。
わたしはこないだのバカンスで冷蔵庫に入れて冷やすタイプの”フランの素”を買いました。
Abbaye (大修道院)で soeur (シスター) 達が作っているもので、化学調味料が入っていません。
フランの素の粉末を牛乳に入れ、火にかけ、良く混ぜたら冷蔵庫で固めるだけです。
生徒さんたちにも評判良かったです!
さて、10/2 (土)に阿佐ヶ谷校にてフランスの地方の魅力発見!説明会 があります。
上記ブルゴーニュ、オーベルニュ地方のホームステイをリポート、現地で撮影したビデオを交えてホームステイの様子をご紹介します。
また、現地でお世話するクローディン、エルベとビデオチャットができます。
方の魅力を満喫できるフランス滞在のご紹介だけではなく、地方を旅行するのに欠かせない、
TGVの予約方法などをフランス在住のパスカルと大塚が分かりやすく説明します。
便利な旅の情報がゲットできるうれしい機会です。
参加ご希望の方は受付までお申し込み下さい。
(外部の方は 03-3337-7933 までお電話でお申込み下さい)
-←こちらも1クリックで応援お願いします。
école sympaのサロンでは、いまフランスの留学パートナー先のビデオが流れています。銀座校もスピーカーをつけたのでやっと音が聞こえるようになりましたよ!
サロンで見られるビデオはフランス留学担当の大塚が撮影したものです。
そのフランスでの出来事をインタビューをしてみました。
読んでみてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- vacances (仕事とヴァカンスだったと思います)ではフランス1週間滞在のパートナー先にも行ったと思いますが、フランスのどこに行ったのですか?
現在のパートナーを訪問するため、
① ロワール地方のトゥール、
② ブルゴーニュ地方のモンバール、
③ オーベルニュ地方の ル・ピュイ・アンブレーに行きました。
また、パートナシップを再開するために、
④ 南仏のモンペリエにも行って来ました。
- フランスに行って必ず買うものはありますか?
フランスに行くと、オーガニック食材を扱うお店に必ず立ち寄ります。
パリでは毎回、Naturalia (http://www.naturalia.fr/%EF%BC%89 に行きます。
今回は、スーツケースのスペースにあまり余裕がなかったため、Herbmare(塩・胡椒・野菜の粉末・ハーブがブレンドされた調味料)とビーフ・チキン・野菜コンソメを買いました。
Herbmareは友達におみやげとしてもらって初めて知ったのですが、その繊細な味に感激して以来、フランスに来ると毎回買います。コンソメは、煮込み料理に入れると味に深みが出るので、お気に入りです。
あと、モンバールでは、オープンしたばかりのbioのお店に行きました。ここでは、牛乳を足して、オーブンに入れて焼くだけでできる、フラン の素 を買いました。
こちらは、まだ作っていないのですが、ブル-ベリーなどを一緒に入れて、作ってみようと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色々な情報をありがとうございます!
bio (オーガニック)の商品を買うんですね。
わたしはこないだのバカンスで冷蔵庫に入れて冷やすタイプの”フランの素”を買いました。
Abbaye (大修道院)で soeur (シスター) 達が作っているもので、化学調味料が入っていません。
フランの素の粉末を牛乳に入れ、火にかけ、良く混ぜたら冷蔵庫で固めるだけです。
生徒さんたちにも評判良かったです!
フランの素とfigolu (イチジクのペースト入りお菓子)
さて、10/2 (土)に阿佐ヶ谷校にてフランスの地方の魅力発見!説明会 があります。
上記ブルゴーニュ、オーベルニュ地方のホームステイをリポート、現地で撮影したビデオを交えてホームステイの様子をご紹介します。
また、現地でお世話するクローディン、エルベとビデオチャットができます。
方の魅力を満喫できるフランス滞在のご紹介だけではなく、地方を旅行するのに欠かせない、
TGVの予約方法などをフランス在住のパスカルと大塚が分かりやすく説明します。
便利な旅の情報がゲットできるうれしい機会です。
参加ご希望の方は受付までお申し込み下さい。
(外部の方は 03-3337-7933 までお電話でお申込み下さい)
コメント
コメントを投稿