フランス語の記事で面白い記事を見つけたのでご紹介します。
Tripadvisor というサイトでアンケートをした結果のフランス語の記事です。
ヨーロッパ圏の人が自国以外のヨーロッパの国を訪れた時のツーリストとしての印象、装いなどについてです。
「ヨーロッパでのフランス人の印象はどうか?」
記事の結果はこんな感じでした。。
でもヨーロッパの人は言語でどこの人か見分けるのでしょうか?それとも外見でも分かる?
Nolwenn に聞いてみました。
彼女によるとスペイン、ドイツ、オランダ人は特に分かりやすいとの事。服装で分かりやすいと。そしてスペイン人はすごく大きな声でしゃべるので目立つとのことです。
北ヨーロッパの人、南ヨーロッパの人かどうかは見た目で大体わかるそうです。
アジアでやったらどうなるんでしょうか?
見分けのカギはやっぱり服装でしょうか?どう思われますか?
そして生徒の皆さん、エコールサンパの講師たちは bien habillés (良い装い?)で、antipathiques (感じ悪い ><)ですか?そんな事ないですよね~、学校名は sympathique なのですから。。。
注) école Sympa の意味
フランス語の記事はこちら
←こちらも1クリックで応援お願いします。
Tripadvisor というサイトでアンケートをした結果のフランス語の記事です。
ヨーロッパ圏の人が自国以外のヨーロッパの国を訪れた時のツーリストとしての印象、装いなどについてです。
「ヨーロッパでのフランス人の印象はどうか?」
記事の結果はこんな感じでした。。
- 一番服装がよい (les mieux habillés d'Europe) 26%。
- 一番感じがよくないツーリスト (les moins sympathiques) との印象、、しかも Français (フランス人)ダントツ36%、残念。。続くのは Anglais (イギリス人 17%)、Russes (ロシア人 8%)
- 服装が一番良くない (les moins bien habillés d'Europe) と思われているのは Anglais (イギリス人)でした、20%。
- 一番感じの良いツーリスト(les touristes les plus agréables d'Europe) はIrlandais, Néerlandais et Ecossais. (アイルランド、オランダ、スコットランド人)
- Paris パリ (25%)
- Londres ロンドン(17%)
- Moscou モスクワ (6%)
でもヨーロッパの人は言語でどこの人か見分けるのでしょうか?それとも外見でも分かる?
Nolwenn に聞いてみました。
彼女によるとスペイン、ドイツ、オランダ人は特に分かりやすいとの事。服装で分かりやすいと。そしてスペイン人はすごく大きな声でしゃべるので目立つとのことです。
北ヨーロッパの人、南ヨーロッパの人かどうかは見た目で大体わかるそうです。
アジアでやったらどうなるんでしょうか?
見分けのカギはやっぱり服装でしょうか?どう思われますか?
そして生徒の皆さん、エコールサンパの講師たちは bien habillés (良い装い?)で、antipathiques (感じ悪い ><)ですか?そんな事ないですよね~、学校名は sympathique なのですから。。。
注) école Sympa の意味
- école =学校
- sympa (sympathique の略)= 感じの良い
フランス語の記事はこちら
コメント
コメントを投稿