フランスは美食の国ですよね。
フランスの”食”について思いつく物を日本人に聞いたら、必ず(、、と思います)fromage (チーズ)が含まれていると思います。でも、私個人、あまり作り方は知りません。。
昨日、サロンで講師の Mathias (マチアス)が
M 「Gouda チーズはなぜオレンジなんだろう、、作り方知ってる?」
私 「・・・・(知らない)。。。Mimolette (ミモレット)も同じような色してるよね?」
Mimolette (ミモレット) のほうがフランスっぽいじゃありませんか!
疑問はあるけど、知識に乏しく、答えはでません。
↓ ゴーダ
ウオッシュチーズとか、熟成のとても進んだカマンベールとか、置いておくとカビの部分はオレンジっぽくなりますけど、(中の)身の部分は違いますよね。
↓ ミモレット
私が良く食べるチーズを色で分けてみると、、、
白いチーズ
黄色っぽいチーズ <これが一番多い気がします、、白か黄色か微妙なのもありますよね。。>
日本人は比較的くせのない物を好むようですが、個人的にはブルーチーズとか大好きです。
ただ、chèvre :シェ-ブル (山羊)のチーズはダメです。Roquefort :ロックフォールは brebis (雌羊)のチーズですが、大丈夫なのですが。。
chèvre :シェ-ブルのチーズを食べると、「”けもの”の味がするようで、、」というと良く笑われます。。あまり肉食系でない私にとって、ちょっとくせがありすぎる感じです。
さて、もとの疑問に戻りますが、
なぜ Gouda (ゴーダ) はオレンジ色なのかご存じの方がいらしたら、ぜひとも教えてください!!
←こちらも1クリックで応援お願いします
フランスの”食”について思いつく物を日本人に聞いたら、必ず(、、と思います)fromage (チーズ)が含まれていると思います。でも、私個人、あまり作り方は知りません。。
昨日、サロンで講師の Mathias (マチアス)が
M 「Gouda チーズはなぜオレンジなんだろう、、作り方知ってる?」
私 「・・・・(知らない)。。。Mimolette (ミモレット)も同じような色してるよね?」
Mimolette (ミモレット) のほうがフランスっぽいじゃありませんか!
疑問はあるけど、知識に乏しく、答えはでません。
↓ ゴーダ
ウオッシュチーズとか、熟成のとても進んだカマンベールとか、置いておくとカビの部分はオレンジっぽくなりますけど、(中の)身の部分は違いますよね。
↓ ミモレット
私が良く食べるチーズを色で分けてみると、、、
白いチーズ
- Kiri :キリ カッテージ、クリームチーズ系?フィラデルフィアチーズとか、白いですよね。。
- Mozzarella :モッツアレラ
黄色っぽいチーズ <これが一番多い気がします、、白か黄色か微妙なのもありますよね。。>
- Camembert :カマンベール。周りは白いけど、中はちょっと黄色がかってるな、、と。
- Brie :ブリー、同じく、、。
- Comte :コンテ
- Parmesan :パルメザン
- Gouda :ゴーダ
- Mimolette :ミモレット
日本人は比較的くせのない物を好むようですが、個人的にはブルーチーズとか大好きです。
ただ、chèvre :シェ-ブル (山羊)のチーズはダメです。Roquefort :ロックフォールは brebis (雌羊)のチーズですが、大丈夫なのですが。。
chèvre :シェ-ブルのチーズを食べると、「”けもの”の味がするようで、、」というと良く笑われます。。あまり肉食系でない私にとって、ちょっとくせがありすぎる感じです。
さて、もとの疑問に戻りますが、
なぜ Gouda (ゴーダ) はオレンジ色なのかご存じの方がいらしたら、ぜひとも教えてください!!
コメント
コメントを投稿