
<マシュマロ> を和仏辞書で引くと、<pâte de guimauve> と出てきます。
フランスの国旗のついているパッケージのお菓子や飲料を、最近コンビニでもよく目にしますよね。
これは ↓ もっと一

では、フランス語で講師に聞いてみましょう。
「C'est un chamallow」
えっ?? guimauve じゃないの??
どうも、日本で言う
一番上の写真のようにフランスのお菓子屋さん(むしろキャンディ屋さん(?)というのでしょうか、confiserie)で売っている、手作りのマシュマロをどちらかというと guimauve と呼ぶそうです。
通常の chamallow よりも少し固めの出来のようです。
コンビニで見かけたら是非召し上がってみてくださいね。
楽しく読んでいただけたら、ぜひ1クリックで応援をお願いします。
にほんブログ村
En France, dans un sachet de chamallows, il y a des blancs et des roses.
返信削除Pour nous, les chamallows, c'est comme "la madeleine de Proust", on repense à notre enfance quand on en mange, même au Japon. Et pour les Japonais, c'est quoi les "madeleines de Proust"???
「"la madeleine de Proust"って?」と聞いてみました。
返信削除作家のProustが大人になりお菓子のマドレーヌを食べた時に、お祖母さん(?)が作ってくれた時の子供の頃の思い出がよみがえって、なつかしくなったお菓子の事だそうです。
フランス人にとってはマシュマロが思い出をそそるお菓子だそうですが、「日本人にとっては何?」との質問です。
皆さんにとっては何ですか?駄菓子?鯛焼き?かっぱえびせん?ショートケーキ?それとも??