Hervé のル・ピュイ・アン・ヴレイ便り (10)

留学パートナーのル・ピュイ・アン・ヴレィのエルベがまた記事を送ってくれました!

今回のお話しは、ワイン!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Bonjour、エルベです。

Bonjour, c’est Hervé.

最近、僕の家に滞在した生徒さんからブドウ栽培をしているところを訪ねられないかと聞かれました。
ピュイ・アン・ヴレイがブドウ栽培の名高い地方でないとしても、オーベルニュの他の地方の高品質のワインと出会えます。


Récemment, une étudiante en séjour chez moi m’a demandé s’il était possible de visiter une exploitation viticole.
Si le Puy-en-Velay n’est pas réputé pour être une région viticole, on trouve toutefois des vins de grande qualité ailleurs en Auvergne.



この地方のブドウ栽培は大昔にさかのぼります。19世紀、ブドウ栽培はとても盛んで、クレルモン・フェラン 地方はフランスの第3位のブドウ畑に相当していました。1865年のネアブラムシの大流行被害(30年間にもわたりフランスのブドウは被害を受けました)により、オーベルニュのほとんどのブドウ畑は不幸にも破壊されました。そして徐々にしか戻らなかったのです。

La culture de la vigne dans cette région remonte à l’antiquité. Au 19ème siècle, cette activité était tellement développée que les alentours de Clermont-Ferrand représentaient le troisième vignoble de France. La grande épidémie de phylloxéra (une maladie qui a ravagé les vignes françaises pendant 30 ans) de 1865 a malheureusement détruit la plus grande partie de ce vignoble auvergnat, et ce n’est que petit à petit qu’il a été reconstitué.




現在オーベルニュ地方には2つのA.O.C.ワインがあります。オーベルニュ地域の北方のSaint-Pourçain (サン・プルサン)、そしてもっと僕の街ピュイに近いのがCôtes d’Auvergne (コート・ドーヴェルニュ:ワイン地図上の26番<見えませんが、、>)です。そして コート・ドーヴェルニュには5つのクリュがあります。①Madargue, ②Corent, ③Châteaugay, ④Chanturgue, そして最良であろう ⑤Boudes, Boudes は素敵な小さい村の名前でもあって、住人250人の村に7つものブドウ園があります、ピュイ・アン・ヴレイから1時間15分のところです。

Aujourd’hui, deux Appellations d’Origine Contrôlée existent en Auvergne. Au Nord de la région, c’est le Saint-Pourçain, et plus près de chez moi, les Côtes d’Auvergne (n°26 sur la carte des vins). Cette dernière regroupe cinq crus : Madargue, Corent, Châteaugay, Chanturgue, et sans doute le meilleur, Boudes, du nom d’un charmant petit village, comportant pas moins de 7 exploitations viticoles pour 250 habitants, situé à 1H15 du Puy-en-Velay. 


そこに生徒さんと一緒に、Grayon 夫妻を訪ねました。この場所で 有機(ビオ)ワイン を作っている唯一のブドウ栽培者です。化学薬品を使わず、手作業でブドウの収穫をするといった彼らの仕事の方法を僕たちに説明してくれた後、かれらのクリュワインを2種類試飲する事が出来ました。

2011年の赤のガメ(品種)(製品の10%を日本に売ったと話してくれました。京都のある卸売会社にです)、これは個人的にはあまり好きではありませんでした、でも2008年の シャルドネ にとても魅せられました、普段僕はまず赤(ワイン)の方が好きなのにです。彼らの作った ナラの樽で熟成した ピノノワールをとても飲みたくなりましたが、それはまたの機会に、また運転しなきゃなりませんから!



 
C’est là que je me suis rendu avec notre étudiante pour rencontrer M. et Mme Grayon, les seuls vignerons du coin à produire un  vin « bio ». Après nous avoir expliqué leurs méthodes de travail, qui impliquent de ne pas utiliser de produits chimiques et de réaliser des vendanges à la main, nous avons pu déguster deux de leurs crus : un gamay rouge de 2011 (dont ils nous ont dit vendre 10% de leur production au Japon, à un grossiste de Kyoto) que je n’ai personnellement pas trop apprécié, mais surtout un chardonnay de 2008 qui m’a vraiment séduit alors que je préfère largement les rouges habituellement. J’avais  bien envie aussi de goûter leur pinot noir vieilli en fût de chêne… mais ce sera pour la prochaine fois, il fallait reprendre le volant quand même !



人気ブログランキングへ ←こちらも1クリックで応援ください

↓楽しんで頂けたらこちらも1クリックで応援お願いします!
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

コメント